一日5分で歌や話し方が上手くなる方法。

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

朝晩が冷える季節です。大寒波もこれから来ますね!

声を出すというのは筋肉運動だということは前にもお伝えしましたが、外が寒い時期。外で口を開くのも寒いし動くのも嫌になるしであらゆる筋肉がボイコットを起こす季節がやってまいります!

それでもやっぱりはっきりとした声で話したいし気持ちよく歌いたい!!

そこで、お家で出来る滑舌アップのトレーニングをご紹介します。

母音法と言われるものです。

これは、ひとつひとつの言葉を歯切れよく区切って粒を揃えることで言葉をしっかりと伝えるという方法です。

例えば
「おはようございます」なら
「おあおおおあいあう」

「逆流性食道炎」なら←なぜ
「あううーえーおうおーえん」

「アミドアデニンジヌクレオチドリン酸」なら←もはや何かもわからない
「あいおあえいんいううえおいおいんあん」

実際にボイトレでも一曲を母音で歌ったり話し方のレッスンのトレーニングでもよく使う言葉を母音で発声したりします。

劇団四季の旗揚げ公演(1950年代)を見た浅利鶴雄さんが「セリフがよく聞き取れなかった」と答え、それ以来台詞術は劇団四季の大きな課題となったらしく、「ピアノ協奏曲でオーケストラの音の壁をピアノの音が抜けて観客に聞こえるためには一音一音が真珠の粒のように同じ大きさできれいに揃って等間隔になってなければならない」という小沢征爾さんの言葉に着想を得、母音の研究に着手したと言われています。

さあみなさんも今日から身近な言葉を母音で話してみましょう!
これがすぐに出来ない方は、歌う時や話す時に言葉の流れ、響き方、抑揚が乏しいです。
瞬間的に出来るようになりましょう!
一日5分でいいのでいろんな曲やいろんな言葉を母音でやってみてくださいね。

オンラインレッスンやテキストレッスン、弾き語りレッスンも行なっております
http://ula-voice.com/