こうすれば緊張しないで全力を出せる。

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

先日音楽仲間のワンマンライブにご招待いただいたので参加して一曲演奏させていただきました。

ライブサポートやゲストシンガーなどでは、毎回たくさんのはじめての方に出会えてとても嬉しいですし、たくさんの勉強になります。しかも偶然にも自分がデビューしていた頃のプロデューサーさんの知り合いがバッグミュージシャンにいらっしゃって昔話に花が咲きました!

ライブでよく緊張しませんねと言われることが多いです。
自分なら緊張しちゃうという相談も多いです。

人前で話したり歌う時って誰しも緊張したり不安になったりしますよね!うちは仕事のステージでは緊張というのはほぼありませんが、結婚式で歌ったりする時ってなぜか緊張します!

けれど、普段から日常的にたくさんの人前に立って話したり歌ったりすることがない方の方が多いと思いますが、たまのことに緊張してしまうのは普通だと思います。
それを少しでも緩和したり逆に楽しんでいただけるようにするには、

メンタルの構築やフィジカルの構造を知るとそれで身体がこういう反応をするのか、

と、客観的に分析出来ます。

緊張しているときは一人称なので、
まずは自分のことを考えるより
聞いてくださっている人のことを考えたり
第三者の目で今の自分を見たらどうなのかな?
なんてことを考えたりすると良いと思います。

小学生や中学生の発表会の時など、
自分の映像を後で見てみるとなぜか恥ずかしかったりあれ?けっこう動いてたのになーってことありませんか??

zoomなどのリモートワークなどで自分の顔が写りますよね。普段なら自分の顔を確認しながら仕事するなんてことはほぼほぼ無いでしょうが、オンラインだと自分に意識的にオフにしない限りは常に自分の表情と向き合います。

自分がどうパフォーマンスするかよりも、
相手にどう見えているかを考えるきっかけにもなりますね。

それと、緊張して声が震えたり手が震える人は、自分で思い切っり大笑いするのが良いと思います!

笑っているときはフィジカル面でとてもリラックスしているとき。
フィジカル面から緩和できていれば、しっかりと腹式呼吸できていると思います。

なぜなら、緊張しているときは胸式呼吸の方が多いです。
吸っているようで全然吸えていなくて、そのまま吐いちゃうので呼吸バランスが崩れています。
目を瞑ってお腹に手をあてて、これでもかってくらい吐き続けてください、お腹と背中がくっつくくらい!
もう無理!死ぬ!ってところまで吐ききって鼻からゆっくり息を吸ってください。これ3回やるだけで大丈夫です。

それと、脳みそというのは、余裕があれば余計なことを考えるようです。
そして、そもそも人間の意識は分散しているようで、ひとつのことだけに集中していると外敵に気付けなかったり事故に遭ったりしてしまうという理由かららしいです。

緊張してしまうなってときは今からやることに集中すべく、強制的に視野を狭める方法が有効的です。
競走馬が前方だけに集中できるようマスクを付ける原理と同じですね!
たとえば、なんでもいいのですが、頭の上にリンゴとか何かを乗せてそれを15秒落とさないようにするとか、片目を瞑って片足立ちで15秒フラフラしないようにするとか、そういう類のもので大丈夫です!それを先ほど説明した呼吸でやってもいいですね!とにかく吐き切る!ということをやってみてください。

視野を遮りどこか一つのポイントに意識を集中させることで目を開けたとき、目の前のタスクに自然と取りかかれる集中力が高まった状態がつくれるんじやないかと思います。

オンラインレッスンやテキストレッスン、ピアノ、ギターの弾き語りレッスンも行なっております。

テキストレッスン、オンラインレッスンもご受講可能!詳しくは下記をご覧ください。東京都内 恵比寿駅徒歩2分の個人ボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方レッスンなら!Five’E Besiness voice coach & Vocal training School