みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ& ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
世の中には素晴らしいアーティストや俳優さん、声優さんなど沢山いらっしゃいますよね!
うちも音楽もたくさん聞きますしラジオも聞きます!
新しいアーティストや声優さんに出会った時は感動ですね!しかも自分好みだったりした時は小躍りしそうです!
自分が知っている曲や話し方なんてまだまだ万分の一で、もっともっとたくさん勉強したいし吸収したいですよね!
なぜこんな感じの曲が好きなんだろうとか、なぜこういう声に惹かれるのだろうということも常々考えています。
そして、どうすればこんな声が出せるのだろうと研究します。
とくにモノマネ芸人さんなんかはそれがとてもうまいですよね!嗅覚が鋭いですし、きちんと理屈でどんな声になるのかを知っていらっしゃいますね!芸人さんは本当にマルチな才能をお持ちの方が多いですね!昨日のIPPONグランプリといい、どうしてそんな発想になるのか、声の使い方でも同じ内容でこうも感じ方が違うんだなとか、いろんな発見がありました!
ボイトレの時、一つのトレーニングや発声もどのように今後活きてくるか、なぜこれをやらなければならないのか、を明確にトレーニングしていただきます。
漠然と発声はした方がいいよねーとか、
とりあえずスタッカートとかリップロールしとこう、声がよく出るらしいから、、
など、その理由が曖昧になっていることが多いです。
なぜそれをしなければならないのかを知っているだけでどこを鍛えたり柔軟にしているかが理解できますよね!
たとえば、なぜリップロールをしなくてはいけないか、、ということはご存知でしょうか。
そもそもリップロールがもたらす効果を的確に言えるでしょうか。ただ「リラックスするから」ではなく、です。
簡単にいうと、ほどよく圧をかけて声帯の血の巡りをよくするのですが、これは今後またブログにアップしていきたいと思います。
今このトレーニングをしているのはこういう声を出すための前哨戦だ!という気持ちが大事かなと思います!
話し方でも滑舌のトレーニングがありますが、
なぜベロのストレッチをしなくてはいけないのか、拗音を徹底してやるのか、など、
ちゃんとトレーニングの理由を理解しながらやるだけでも今後の伸びは変わってくると思います!
理解しながらボイトレするのと漠然とボイトレをするのでは違ってきますよね!
なぜ何?が良い声良い歌良い話し方を作る鍵なんではないかなと思います!