みなさんこんにちは\(^o^)/ 東京都内渋谷区恵比寿徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
テスト前に徹夜したりしませんでしたか??
うちはほとんどそうでした!
一夜漬けというやつです\(^o^)/
歌のボイトレや話し方のトレーニングでもたくさん座学があります。
音楽理論やコード理論、フレージング理論や作詞法など。
もちろん身に付いているのが一番ですが、
「頭に入っている」
というのと、
「身に付いている」
というのは、
雲泥の差があります。
インプット=頭に入っている アウトプット=身に付いている
インプットしただけで満足される方はとっても多いです。 特に企業系のセミナーなどもやりますが、 頭に入っているだけで賢くなった気がする、少しは出来るようになった気がする、 そんな方がほとんどです。。。
それでは勿体無いですよね!!
せっかくインプット出来たのだからアウトプットしていただきたいです!
しかし、いざそれをしようとするとモジモジしたり考え込んでしまったりしてなかなか身につかない、やってるつもりになってしまっている、、
そんな時は、とにかく、 「明石家さんまになれ!」と言っています!
いや、彼ほど面白くなってくれということではないというか、それはきっと無理ですうちは(笑)
明石家さんまさんは、 ほとんどの場合、 必ず
「復唱」
します。
復唱して、話の流れを良く感じ、自分の次の一手を掘り起こしているのです。
例えば、電車の安全確認の時は必ず復唱するというのが決まりだとか!
これは間違いが起こらないようにするためのとても重要なことだそうです。
人は声に出すと頭の中でイメージしやすくなります。
ただ話を聞いているのではなく、 大きな声で復唱してみるといいと思います! 身に付く速度がぐっと変わってきますね!
ボイトレや話し方のトレーニングでも同じです。 理論を聞いたりする時はメモを取りながら復唱したり ボイスメモなどで録音したものを家で聞き直す時に流して聞くのではなく、一字一句確認しながら声に出してみる。 これだけでも頭に入ってアウトプット出来る速度は大きく変わってくると思います!