歌が上手くなるのは色んな耳を持つことから

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
浦です!

歌が上手くなりたい、話し方が上手くなりたい、
そう思ってトレーニングされている方沢山いらっしゃると思います!
うちもまだまだ若輩者ですので日々勉強です!

自分が勉強する時に大事にしていることがあります。それは、誤解を恐れずに言うと、

下手な演奏、下手な歌、下手な話し方をたくさん聴く

ということです。

上手い人の演奏や話し方は好きで聴いていたり知らず知らず耳に残っていますが、ここはあえて下手だなーと感じるものを聞きます。

前にテレビで、
三つ星レストランの一流シェフが出ていて、インタビュアーが「自分の技術を高めるため、美味しいものを提供するために欠かさずやっていることは?」の質問に対し
「まずいものを食べる」
という返答でした。
美味しくないものを食べた時に、なぜ美味しくないのか、どうすれば美味しくなるのかを徹底的に追求するのだそうです。

歌や話し方も同じだと思いました。
どうすれば良くなるかということを考えながらトレーニングすることで、自分のボトムアップにもなるし、マイナスをゼロ、はたまたプラスに持っていく能力、応用力が育つんですよね。

自分が感じる上手い下手、美味しいまずい、
どうすればよくなるか、原因を追求することで新たな自分を発見したり能力が身につくんだとおもいます!

新型コロナの自粛中でも!ネット環境が整っておられない方でも!テキストレッスン、オンラインレッスンはじめました!!詳しくは下記をご覧ください。東京都内 恵比寿駅徒歩2分の個人ボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方レッスンなら!Five’E Besiness voice coach & Vocal training School


77B454F1-8798-4D84-9258-DC6823916867