東京カラオケまつりグランドチャンピオン大会審査員を終えて

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

先日は東京カラオケまつりグランドチャンピオン大会でした!!
https://karaokematsuri.com
審査員を務めさせていただきました!

東京カラオケまつりは年々レベルがあがっており、カラオケまつり出身で、メディアで活躍中の方やメジャーデビューされた方もいらっしゃいますね。
今回はグランドチャンピオン大会ということで、4月から8月までの5会場で入賞した方のみ参加出来る、東京カラオケまつりのてっぺんを決めるという大会。そりゃあ、みんな上手いに決まっている(笑)

総勢、130組以上の出場者がいらっしゃいました。
そして、グランドチャンピオン大会ということで、最後には小池百合子都知事がサプライズでお越しくださり、川の流れのようにを歌唱されました。
そして、上手い(笑)イントロ、インターのところも聞き手が飽きないようにMC。さすがっす!
素敵なお話と歌声、ありがとうございました!!

4部に分けて歌唱審査がありました。
私たち審査員も当日まで順番も知りません!
個々の連絡がない限り他にどなたが審査員なのかも分かりません!
なので忖度ゼロ状態ですね(笑)
先入観なく、単純に本当に歌唱、ステージングの審査です。ですので、審査員の方々も真剣勝負です!

ワンコーラスの間に体全部を見て、呼吸、喉周りや舌、声帯筋、表情筋、胸やお腹、背筋、ふくらはぎ等の筋肉の動き方をチェック。フレージングの作り方や言葉の落とし込み、ピッチの安定感、リズムの取り方、など、ほんまに一瞬勝負です。

ワンコーラスという短い時間の中ですので、当日のコンディションや喉の仕上がり、声帯の位置など、色々なことが影響したかと思います。
出演順によっても変わりますしね!
本当に毎度とても審査は難しく、入賞された方とそうでない方はほんとうに僅差です。
審査員の方々がどこに注目するのかだけでも点数はかわります。
ですので、次の日歌ったらきっと違う結果になることも多かったと思います。

以前記事にも書きましたが、カラオケ大会というくらいですので、審査せねばなりません。
たのしく歌う姿、心に響く歌声は忘れずに、
歌というものを心の底から楽しんでいただきたいのはもちろんのことですが、
今回、グランドチャンピオン大会でうちが大切にした部分は、

「もうちょっと聞きたいかどうか」

ワンコーラスでの勝負ですので、そのワンコーラスに全てを注ぎ込むことは大切です。
が、それは基礎力、滑舌がメインです。

フレージングに関してのみ言えば、ぶっちゃけ、濃すぎる方が多かったように思います。

たとえば、ドの音があるとして、まだまだドよりも高い声が出る!という方の高音発声と、ドがギリギリの方の高音発声は全く別物です。
そして、同じドであっても、連符になっているのか、はたまた6度で上がってきたドなのか、
それだけでも発声の仕方は大きく異なって然りです。

低音も同じで、同じ曲の中でも同じ音が何度も出てきたとしても、言葉や、出てくるセクションによっては息の混ぜ方、量、ポジションは変わります。

フレーズというものは生き物で、
実際に自分が話したとき、歌詞の状況になったとき、どんな声になっているのか、息の量、声帯の合わせ方、響かせるポジション、たくさんの要因が重なって生きてきます。

うちは基本的にそういった部分を意識してみておりました。
ワンコーラスでお腹いっぱい!という方は申し訳ないですが今回は高得点をつけることができませんでした。

歌とは、言葉をメロディーにのせたものですよね。
歌を聴いたときに、聞き手がその場面を映像化出来るかどうか、そして、その先が気になるかどうか。うちはそこを中心に見ておりました。

「いかに、その言葉を聞き手の思い出や感情を具現化できるのがアレンジです」と、
一青窈さんなどの素晴らしいアレンジで有名な武部聡志さんがテレビで仰っていました。

毎日ステーキだと飽きるし、毎日お茶漬けでももの足りない。

あとちょっと食べたいなという気持ちにさせられるかどうか。

京料理は、一品一品の味付けはかなり控えめで素材を大切にします。
一品だけだと、物足りなく感じる方も多いでしょう。ただ、コースで食べたり何品か頂くと丁度良い塩梅なんです。
そして、最後には、あとちょっと食べたいけどいいやめ時やからやめとこ!ってなるんです。

パンチラじゃないですけど(笑)
全部見えないより、すこーし見えるから欲を掻き立てられる(笑)

歌も同じだと思います。
フルコーラスで聴きたい!
もっと別の曲も聴いてみたい!

そんな歌を歌えると本当に最高ですよね!!5E1AF900-004E-4B01-9D20-6303C0898219