みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ& ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
寒い時期になりましたね!
この季節は筋肉もかたまりやすく、表情筋が動きづらい方も多いんじゃないでしょうか!
とにかく、筋肉は動かしてナンボです!!笑
うちが小さい頃、朝早ように起こされて地区の乾布摩擦体操に強制的に参加させられてました笑
そのお陰か、風邪を引きにくい身体を手に入れました\(^o^)/笑
今回は、舌の筋肉のご紹介です!
巻き舌!
出来ない方も多いですね。舌が柔らかくなることの効果は絶大です!滑舌が良くなることはもちろん、高音が出しやすくなったり声の流れがまとまりやすくなったり響きがぐっと増したりします!
「タングトリル」というエクササイズでは巻き舌を使います。
「巻き舌がどうしても出来ないんです。どうしたらいいでしょうか」という質問を良く受けます。
巻き舌は、全員がすぐに出来るわけではないようで、10人いたら2人くらいは、ちょっと苦手だったり、全く出来なかったりする人がいます。
自分が初めて声楽のレッスンに行ったとき先生から「巻き舌できる?」とわざわざ聞かれたくらいです。
歌やしゃべりは、とにかく舌です。
話し方を勉強されたりする方は早口言葉など舌に関してのトレーニングに重きを置くことも多いのですが、歌にとっても、高音発声や共鳴、横隔膜などの重要ポイントと連結しているのでめちゃくちゃ重要です。
巻き舌が出来ない人も出来る人も、まず舌筋を鍛えるトレーニングをおすすめします!
1、口を閉じます。トレーニングの最後まで口は開かないようにしましょう。
2、舌を下唇と下歯茎の間にさし込みます。
3、舌の先に力を入れて、右端から左端に大体10秒くらいかけてゆっくり移動します。
4、左端までいったら、そのまま力をゆるめずに10秒くらいかけて右端に戻ってください。
これを2往復くらいやってみましょう!
そして、絶対に舌のチカラは抜かないようにしてくださいね!途中で辛すぎて抜けてしまうので笑
終わったら、今度はそのまま上唇と上歯茎の間でやってみましょう!
舌筋が鍛えられて滑舌がめちゃくちゃ良くなりますよ!
一回やったくらいでは効果は出ませんが、二か月間頑張って続けてみてください!めっさ滑舌よくなります!
もしくは、「アッカンベー!!」を15秒間全力でやってみてください笑
めっさしんどいので!笑
舌根を全力で引っ張ります。
ただ、アッカンベーはヨダレがお供になっちまうのでそこは気をつけてくださいね笑
筋肉をしっかり動かしていつも元気な心と身体を!!