みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ& ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
もはや暑いのか寒いのか分からないような気温差ですね!半袖と長袖の二刀流です!
昨日は暑すぎたのにニットを着てしまい汗だくでした。
ステイホームの最中いかがお過ごしでしょうか!
こんなゴールデンウィークは後にも先にももうないかもしれませんね!はよ収束して欲しいですね。
仕事もリモートワークになったり在宅勤務で人とコミュニケーションをとることが少なくなってきています。
だからこそ、一回一回のコミュニケーションを大切にしたいですね!
言葉は人を作る。人は言葉に作られる。
かなり以前にカフェでこんな二人組を見ました。 お見受けするところ40代と30代半ばくらいの男性(たぶんお仕事で上司と部下という間柄)
2人の会話「誠意が足りねーんだよお前は」「すいません」「誠心誠意だよ、悪いと思ってんのか。このくそ寒いのに出てきてやってるんだからな、分かってんか。俺の仕事増やすんじゃねえよ、それ考えるのもお前のマストだろ」
【二重母音や長母音】
せーしんせーい→せいしんせいい
【大人の言葉遣い】
・クソ寒い→ものすごく、とても、滅茶滅茶
・すいません→正しくはすみません、他の言葉なら申し訳ございません等
【アクセント】マスト(低低低)→マスト(高低低)
母音が重なる時はどうしても言葉が曖昧になりやすく滑舌の悪い印象を与えます。間違いではありませんが。
そんな時はきちっと言葉のアクセントを付けるようにするといいですね!
ボイトレでも話し方のトレーニングをされる方殆どがまずアクセントが感じられないです。
確かに普段そんなにアクセントを気にして話すことなどないですもんね、、
ただ、ビジネスシーンでお話しされる時やライブで歌う時に歌詞が何言ってるか分からないというようなことはなるべく避けたいですね!
そして最近は言葉の平坦化というのも問題視されています。
そもそもの言葉のアクセントを知らない方が多いです。間違って認識されている方もとても多いです。
言葉にアクセントが無いと母音が目立ち子音が流れてしまいますので結果何を言ってるか分からないということになります。
言葉遣いもなるべく丁寧に心掛けたいですね!
人に話をする時も歌詞をしっかり伝えながら歌う時もまず自身の言葉を大切にしたいですね!