感情表現、抑揚の付け方。

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

発声練習だけが練習じゃない?!
自粛生活も、少しずつ解除されてゆき、カラオケ店なども営業しているところもあるようですね!
感染予防に気をつけながら音楽ライフを楽しみたいですね!
7日に無観客ライブを行いました!
ライブハウスのスタッフさんも、2ヶ月ぶりのライブだったようでお互いに感極まってしまいました、、
一緒に何かを作り上げてゆくことの大切さを改めて感じさせられました。
うちは微力ながら、一曲書いてそれをプレゼントし、出演者の方には歌を歌ってもらってプレゼントしました。
お客様がいらっしゃらないのは寂しいですが、こうやって安全にライブができる環境を作ってくださっているライブハウスの方や出演者のみんなにも心の底から感謝の一日でした。

ただ、まだまだ元の生活に戻るのには時間がかかりますよね。
そのため、オンラインレッスンでは発声練習も生徒さんがんの環境によっては制限される部分もあります。

しかし、ボーカリストの方たちや話し方のトレーニングをされている方たちにとって、発声練習とは欠かせないもの!

喉周りの筋肉、下半身の筋肉、顔まわりの筋肉、、

まさにボイトレとは筋トレそのもの!

そのために発声練習はとても重要ですね!

そこで、

「あなたが2時間の練習時間を与えられたら」

どんな風に2時間を使いますか??

とことん発声するのもいいと思います。
歌を使って練習するのもいいと思います。
ただ、今これを実践できる方と出来ない方がいらっしゃいます。
そんな時は、

「知らない曲を聴きまくります」

え?!発声とか歌じゃないの?!

はい!
断言します!

「知らない曲を聴きまくります」

生まれて来て、誰かの影響で何かを聴き、いいなと思い、趣味嗜好が決まって来ます。

ただ、自分にとって耳馴染みの良いものばかりを聴くとはとても怖いです。

なぜなら、それはあなたにとって

『耳馴染みが良い』からです。

他の人にとっては違うかもしれません。
だからこそ、たくさんの音楽やジャンルが存在するのです。

そして、自分が好きな音楽だけを聞いていると、声の出し方や感性、感覚、ロジカルな部分でもそうですがコード進行やメロディラインなど、
もちろん偏ってきます。

それでもいいのかもしれませんが、

音楽というものを深く理解しようとする時、

どうやったら売れるんだろう。
どう歌えば人の心を動かせるのだろう。

自分の音楽を自分だけが満足して聴く分には良いですが、
もし誰かに認められたい、
いいと思って欲しい、

と思っている方は、
ぜひともたくさんの音楽に触れていただきたいと思います!

こんなアンサンブルもあるのか!
こういう声の出し方もとても素敵だな!
このコード進行を使っているのか!
曲の構成が斬新だ!

など、
思いがけないたくさんの発見が必ずあります。

そして、それに触れ学んだ時、
はじめて自分の音楽や声の引き出しが増えてゆきます。そして、特に聞いていただきたいのが、メロディラインを先に聴くのではなく、リズムを聞いていただきたいということです。
メロディばかりに気を取られて曲本来のリズムを取れていない方も多いです。
そして、その次に、メロディラインではなく、メロディラインのフレージングを聞いていただきたいです。
フレージングは、言葉によって変わる息の量や声帯の合わせ方、声を出すポジションを知ることにより感情を立体的に歌にのせることが出来ます。

もし好きじゃないジャンルの音楽がある方は、
むしろ率先してそれを聴いていただきたいと思います!

耳を成長させる!

うちもいい耳持ちたいです!!

新型コロナの自粛中でも!ネット環境が整っておられない方でも!テキストレッスン、オンラインレッスンはじめました!!詳しくは下記をご覧ください。東京都内 恵比寿駅徒歩2分の個人ボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方レッスンなら!Five’E Besiness voice coach & Vocal training School


F5C85B65-3C92-47A4-BB62-82A59AAC1203