ビブラートは何種類もある?!

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

カラオケでもライブでも歌を歌う人にとって歌の技法のナンバーワンはビブラートですね!!
いつかはきれいなビブラートをかけられるようになったらいいな!
という方が多いですよね!
歌の幅や表現が広がりますし、聞き手も臨場感を味わうことが出来ます。何より、深みが違いますよね!

ビブラートには、いくつか種類があります。
喉でかけるものや、横隔膜でかけるもの、音の高低差でもかけたりします。

うちが、オススメしたいのは、
『横隔膜を使ったビブラート』
です。
お腹の支えがあるので、喉が開いた状態を保ちやすいです。
技法の中でも横隔膜を使ったビブラートはとても難しいゆえに声の膨らみ方が半端じゃありません!

歌を歌う人にとって横隔膜のビブラートは確実にゲットしておきたい技法ですし、ビブラートが出来ると出来ないとでは表現の幅の広がりは全然変わってきます。

横隔膜のビブラートを習得するために確実な練習もあるのですが、
今回はなんとなーくビブラートってこんな感じになる!という疑似体験のような練習方法をお伝えいたします!

まず、ロングトーンを出してみましょう。
ロングトーンを出している最中に手で横隔膜(肋骨の一番下の辺り)を手で一定のリズムで叩く?押す?をしみてください。
何となく声が揺れますね。これを何度か繰り返し、その感覚を保ったまま手を使わなくても出来るように練習してみましょう!
お腹の動きがかなり早く細かくなっているのがわかると思います。
これを、手の力を使わずにお腹の力だけで速いテンポで細かく動かします。しなやかに動かせるようになるといいですね!

これを習得する練習方法がありますが毎度生徒さんは汗だくになる程です笑
慣れてくると自然にビブラートがかかるようになってまいります。
膨らみのある響く声を手に入れましょう!

オンラインレッスンやテキストレッスンも行なっております

新型コロナの自粛中でも!ネット環境が整っておられない方でも!テキストレッスン、オンラインレッスンはじめました!!詳しくは下記をご覧ください。東京都内 恵比寿駅徒歩2分の個人ボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方レッスンなら!Five’E Besiness voice coach & Vocal training School


3E578452-5FFA-4D2F-899A-42FEF8D836BE