みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分ののボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
新型コロナの影響によりまたまだ油断ならない状況が続いています。
リモートワークの方、運動不足になってしまった方、おうち時間が増えると良いこともありますがその反面良くないこともありますよね。
うちが一番心配なのが、
「雑談不足」
です。
例えば、会社に行ってたまたま廊下やエレベーターで一緒になった仕事仲間と何気なく話すこと。
うちはとても大切に思います。
今日は寒いなあーとか、昨日あの番組みた?とか。
大したことではないのでしょうが、そこから枝葉がつき興味のある話だったり相手にとって有益な話になったり、雑談で大笑いしたり、
どうでもいいこと
が、
とても重要なのではないか
と思います。
リモートワークになると、もちろん仕事の効率化を図ることができ必要なことだけを議論したり話せるので仕事面では有効的であると思います。
ただ、人間仕事だけをして生きているわけではなく、社会とのコミュニケーションをはかりながら、プライベートを充実させていきたいと思いますもんね!
うちはとくに関西人なので喋ることを制限されると控えめに言って地獄です笑笑
どーでもいい雑談が、心を豊かにしてくれたりストレス解消になったり、有益な情報をもたらしてくれたり、他の方の笑顔に癒されたり。
雑談こそ世界を救う!!
とまで言いませんが笑
コミュニケーションあっての人生ではないかと考えます。
そして、行動制限があるとストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。感じなくとも知らず知らずのうちに蓄積されていくものだと思います。
何事もバランスが大切ですよね!
そして、うちがよく感じることがあって、オンラインでレッスンしている生徒さんの多くが、オンラインになってから呼吸が浅くなっています。
浅くなっている、というより、
ちゃんと吐いて吸っていないので呼吸が早く小さいので内臓の動きが鈍くなっています。
ボイトレでも、
息が続かない、とか、
高音が出にくい、とか、
言葉が途切れ途切れになってしまう、
腹式呼吸をマスターしたい、などの悩みの方も多いと思います。
まず、考えていただきたいのは、
「呼吸」!
これが、なにより、大事です。
そして、呼吸というと、
しっかり吸って、しっかり吐く
というイメージが強いと思いますが、、、
しっかり声を出したい、
歌いたいのであれば
息は吸わないでください!
息は吸わないでください!
二回言いました!
大事なので!
こうやって書くと、
何を言っているんだと思われる方も多いと思います。息は吸うもんだと。
そうです、もちろん息は吸うのですが、
吸うということに体が反応しすぎて力みが生じ、無理に吸おうとして逆に肺の下まで吸う気が入らなかったりします。
「吸う」のが大事ではなく、
「しっかりと吐き切る」
ことが重要です!
先ほども申し上げましたが、息を実際に吸い過ぎてしまうと、それをキープするために上胸部や喉が力んでしまい、発声の妨げになります。
呼吸は知らないうちに浅くなってしまうので歌を歌ったり話したりするときは確認することも大切ですね!
まず、姿勢を正します。(猫背にならないよう、真っ直ぐにします)
猫背になっていると、呼吸を支える背筋などがお休みしちゃいます!
壁に沿って立ってみましょう。
後頭部、肩甲骨、お尻、かかとを壁から離さないようにしましょう。
吸うことから始めずに、
今体の中にある息を吐き切ってみましょう。
めいっぱい、これでもかというくらいに!
全部吐き切ったら、体の力を緩めます。
すると、自然と息は入ってきます。
これでよいのです!
あとは、いかにこれをコントロール出来るかです。
これがまあ大変なんですが笑
深くたくさん呼吸すると酸欠になったり頭痛がしたり、内臓を動かすと攣ったりだるさが出てくることがあります。これは好転反応?というか今までほとんど使っていなかったということなので、無理のない程度にやってみてくださいね!
歌うときもこの姿勢でまずしっかり吐くことをしてもらいます。
話し方のトレーニングや人前で話すことが多い方のトレーニングでもまずは呼吸を整えられるといいですね!
オンラインレッスンやテキストレッスンも行なっています