みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
鬼滅の刃が大ヒットする理由
鬼退治に行く話ですが、自分の大事な妹が半分鬼になってしまい、妹を人間に戻すべく鬼退治をしながら人間に戻すための術を知るために戦いを続けてゆく、そして、鬼と人間とのその狭間で葛藤しながら主人公が成長してゆくストーリーです。
日本には悪役にも理由があってそうしている、という設定は人気の要因の一つですね。
それが涙を誘い共感を生み、アナザーストーリーとして成立します。
日本には、「侘び寂び」の精神が根強く残っていますね。静寂の中の不完全なる美。寂しさの中に残る動。
言葉ひとつひとつの選び方にもその精神が垣間見えます。
これは音楽シーンにも共通するのですが、
例えば保守的な音楽、前衛的な音楽、
その中にも悲しみを孕んだポジティブな歌詞もあれば、喜びを滑らかにメロディアスに表現したり。
そういったものを具現化しながら作曲し、歌唱することで自分なりの解釈が生まれ、それがここのオリジナリティーへと広がるのだと思います。
鬼滅の刃でいえば、
我妻善逸!
技のレパートリーが無くとも、一つの技だけでそこから湧き上がるようなパワーを出すことが出来ます。一点集中。曲で言うとaメロに焦点を全部絞るかサビに絞るか。
歌で言うと、全部及第点だとただ単に、あーうまいね。で終わります。人の心を動かすものとはそういったものだけではなく、感情が動く時、そのポイントをいかに絞れるか。
そして、嘴平伊之助!
彼の肉体は高度な柔軟力があり不安定な足場や空中からでも通常の剣士では考えられないイレギュラーな体勢から強力な攻撃をする可能なキャラクターですね。常識には囚われない感覚で不意をついて相手を油断させる。
話し方でいうと、沈黙がやたら長いときってドキドキ不安になったりしますがそれを逆手にとって次の一声に全てを込める。
歌で言うと、通常であれば盛り上がりの多いサビに声をしっかり響かせるところを、ウィスパーボイスや子音を立ててメロディアスな部分を敢えて縦のリズムで攻める。
などなど、鬼滅の刃の多彩なキャラクターは、オリジナリティー溢れ懐古的なのにアバンギャルドな一面があり、とても惹きつけられますよね。
歌や話し方でも同じです。
創造したフレージングをいかに具現化し表現するか。声の表情が多く使い分けることができれば良いですね!!
オンラインレッスンやテキストレッスンも行なっております。