みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分のボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ& ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!
自粛生活も長くなってまいりました。新型コロナの影響で体調が思わしくない方やメンタル面でもしんどいなーと思われている方もいらっしゃるかと思います。
うちらの業界、エンタメ界、音楽界も死活問題に直面しています。生ライブも延期または制限されたりして、今は配信ライブなどが主流になりつつありますが、うちはやっぱり生の演奏、生の声の響き、体感したいです!!早く新型コロナが収束して思いっきり歌ったり踊ったりお芝居したりエンタメ界がさらに飛躍できることを祈ります!!
そして、こんなご時世ではありますが安心安全に開催されております舞台にご招待いただき観に行かせていただきました!
アンフェアやダンダリン、カクホの女などの原作脚本などで有名な作家の秦建日子さん作演「方舟」です。秦建日子さんとはご縁いただき仲良くさせていただいておりまして、本来ならば昨年公演予定であった作品でした。が、新型コロナの影響により延期になっておりまして、ようやく!!ついに!!目の当たりにすることが出来ました!!やはり、、生の舞台、、最&高です、、泣いてしまいました。キャストさんそれぞれの想いや表情が目視できるという幸せ、、当たり前だったこのことがこんなに素晴らしい、、
人生に喜怒哀楽と言いますが、感情が揺さぶられる瞬間があって、心が本当に満たされてゆくのがわかりました。
そして、世の中には素晴らしいアーティストや俳優さん、声優さんなど沢山いらっしゃいますよね!自分も舞台を見に行ったり音楽もたくさん聞きますしラジオも聞きます。
新しいアーティストや声優さんに出会った時は感動ですね!しかも自分好みだったりした時は小躍りしそうです!
自分が知っている曲や話し方なんてまだまだ万分の一で、もっともっとたくさん勉強したいし吸収したいですよね!
なぜこんな感じの曲が好きなんだろうとか、なぜこういう声に惹かれるのだろうということも常々考えています。
そして、どうすればこんな声が出せるのだろうと研究します。
ボイトレの時、一つのトレーニングや発声もどのように今後活きてくるか、なぜこれをやらなければならないのか、を明確にトレーニングしていただきます。
漠然と発声はした方がいいよねーとか、
とりあえずスタッカートとかリップロールしとこう、声がよく出るらしいから、、
など、その理由が曖昧になっていることが多いです。
なぜそれをしなければならないのかを知っているだけでどこを鍛えたり柔軟にしているかが理解できますよね!
今このトレーニングをしているのはこういう声を出すための前哨戦だ!という気持ちが大事かなと思います!
話し方でも滑舌のトレーニングがありますが、
なぜ舌のストレッチをしなくてはいけないのか、なぜ拗音を徹底してやるのか、など、
ちゃんとトレーニングの理由を理解しながらやるだけでも今後の伸びは変わってくると思います!
理解しながらボイトレするのと漠然とボイトレをするのでは違ってきますよね!
なぜ何?が良い声良い歌良い話し方を作る鍵なんではないかなと思います!
一つ一つの練習やトレーニングには必ず意味があり、筋トレで言えばどこに効いているのか、などを意識しながらトレーニングすることが大切ですね!
闇雲に何となくやってるというのが一番勿体無いなと思います!
オンラインレッスン、弾き語りレッスンや滑舌、話し方レッスンも行なっています