早口言葉で表情筋と滑舌アップ!自律神経の改善にも。

LINEで送る

みなさんこんにちは\(^o^)/
東京都内渋谷区恵比寿駅徒歩2分ののボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方スクール
『ファイブイービジネスボイスコーチ&ボーカルトレーニングスクール』代表の浦麻紀子です!

話し方や滑舌、歌の抑揚や表現でお悩みの生徒さんが最近とても多いです!
そして、今自粛生活の中、マスク生活の中、
表情筋がただ下りになってしまっています!
マスクしていると油断してしまいますよね(笑)
顔の筋肉は40種類以上あるのですが、普通の生活をしているだけでは30%も使えていません。
そしてさらにマスクをしているのでそのパーセンテージはもっと下方していると思います!
表情筋が使えていないと老けて見えますし、上顎の力がなくなってくるので舌の可動域も狭くなり、そのため滑舌も一気に悪くなってしまいます。

『噛んでしまう』『え?と聞き返される』『何が言いたいのか分からない』『何を歌っているのか伝わりづらい』などのお悩みの方も多いようです。マスクをしているので表情が読み取りづらいということも要因ですよね。

話し方で困っている方は、そんな時ひとまず、歌ってくださいませ!!

歌声と話し声はも発せられる声という点では基本的には同じです。
歌声の基本は、発声能力、身体全体を使い、美しく歌うことです。
歌声は声全体、身体を使っています。そしてスピーチや話などは声の一部を使っています。

もちろん、話し方の基本的な早口言葉やテンポ、アーティキュレーションのトレーニングも大切ですが、歌を歌ってトレーニングすることは、そういう意味でとっても大事なのですね。

『話し声は普通なのにカラオケではめちゃくちゃ
小さくなる』
またその逆で、
『カラオケではしっかり声出せるけど話すと小さくなる』
なんて方もいらっしゃいますよね!

歌を練習するメリットとしては、普通に話しているだけだと、自分の得意な音域しか使わないし頑張って響かせようとしなかったり背筋をしっかり使わずに声を軽く出そうとしたり悪い意味で力を抜いてしまいますが、歌になると急に高い音が出てきたり早口になったり、体の準備をしっかりしていなくては声がちゃんと響かなかったりしますので、身体をちゃんと使えるようにするためには歌を歌うというのはとても良いトレーニングになるんじゃないかなと思います!

歌の滑舌でお悩みの方は、母音法や子音の運び方に注力しましょう!

一般的によく練習などで使われている早口言葉などをやってみるもいいかもしれません!
滑舌も良くなりますし表情筋のエクササイズにも良いですね!

これは初級編ですが、簡単なものでは、

・猪食審査員試食済み、新安猪食七種中の四種。
・青巻紙、赤巻紙、黄巻紙。黄巻紙、赤巻紙、青巻紙。長巻紙に赤巻紙。
など、
一度も噛まずに一息で3回連続言えるようにしましょう。

歌うように生きてゆきましょう!

オンラインレッスン、弾き語りレッスンや滑舌、話し方レッスンも行なっています

新型コロナの自粛中でも!ネット環境が整っておられない方でも!テキストレッスン、オンラインレッスンはじめました!!詳しくは下記をご覧ください。東京都内 恵比寿駅徒歩2分の個人ボイトレ、ビジネスボイトレ、話し方レッスンなら!Five’E Besiness voice coach & Vocal training School

DDF10280-6BD5-441B-B02A-91210D63CFFA